

楽な時は誰かと一緒にいよう -うつ病-
うつ病になると、基本的にふさぎ込んでしまいます。 家族や周りの人は、そんな自分をみて気を利かせて(または面倒くさがって)、一人にさせようとしてくれます。 うつ病が酷い時期は、これで問題ないと自分は考えています。 ひとりでボーッとして楽にすることが、快方への道だと思います。...


うつ病でも喜ぶことならきっとできる
心得を少し変更です。 『出来なかったことを悲観せず、出来たことを喜ぶ』 うつを患っていると、自分で自分を褒めることが苦手な思考になっているなと感じ、 『褒める』を『喜ぶ』に変えてみました。 うん、こちらの方がしっくりきます。...


うつ病の特効薬『出来ないことを悲観しないで、出来たことを褒めてあげる。』
『どんな簡単なことでも良いので、作業をして、できたことを褒めてあげよう』 これは、うつ病を患っている本人でもそうだし、支えている人でも、心得として病院で言われるし、うつ病関連の情報に書いてあることです。 自分も、散々この話を読んできました。...


うつ病の回復期は、思い切って信頼できる人に相談してみる
うつ病になる人は、自分と同じように他人に頼ることが苦手な人が多いと思います。 迷惑をかけてしまうんじゃないか、相手にとっての負担になりたくない、という気持ちが働き、なかなか本音で話すことができないんじゃないでしょうか。 決めつけてしまっていたらすみません。...
うつ病本人が家族にしてあげられることってなにかな?
少し復調してきた気がするので、ブログ書きます。 自分は家族に支えられてなんとか病気と闘っています。 嫁さんには言い表せないほどの感謝を感じています。 インターネット上には、「家族がうつ病になったらしてあげられること」といったような記事はたくさんありますが、逆のパターン「うつ...
今日はブログ書けません
結局、昨日も無茶をして自分のできる範囲を超えた作業を行ってしまいました。 会社には来ていますが、平静を装うので精一杯です。 仕事ができる状態ではありません。 #うつ病


自分の気持ちの持ち方を変えていく
うつ病を治すために必要なことの根本は、タイトルの通りです。 これが出来れば治ると思います。 出来ないから治療が難しいのですが... 前回、自分のコンプレックスについて気が付きました。 考えてみると、そのコンプレックスを自分は表に出したことはないと思います。...


ブログは書けるのに、なぜ仕事に対する実行力が湧かないのか。
謎です。 本当に、出社して自分のデスクに座ると、とたんにやる気がなくなります。 家では(現時点で、楽しめてはいないんですが)似たようなことが出来ています。 場所が問題なんでしょうか。 それとも、なにか無自覚なノイズ的なものがあり、集中できず、実行力がわかないんでしょうか。...


自分は本当に努力しているのか?そもそも普通のことすら怠けているのではないか?
自分の中の自信の無さ、それからくる他者に対する壁、壁を作ることからくるストレス。 そもそも、この自信の無さというのはどこから来るのか考えてみました。 ■自分は、努力をしていないような気がする。 口では、前に進もう、頑張ろうとか言っていますが、本当にがんばってるのか?...


うつ病の症状と向き合い、自分を見つめ直して見えてきたもの。自己愛性人格障害?
抗うつ薬の効果はかなり切れてきたように思います。 副作用である、モヤモヤ感、ボーッとする、突然の酷い眠気はほとんどありません。 その代わりに、何とも言えない焦燥感、不安な気持ちがハッキリと分かります。 これは、病院に通う前に感じていたものと同様の感覚です。もちろん、あとのと...