top of page

【MoonLighter】簡単レビュー

  • commehomme
  • 2018年5月30日
  • 読了時間: 2分

昨日、Steamにて購入したので、簡単にレビューです。

お値段は¥2,050

各所で発売前から期待されていたタイトルなので知っている方も多いかと思いますが、簡単に言うと2Dローグライクアクション&お店経営ゲームです。

入る度に構成が変わるダンジョンからお宝を持ち帰って自分のお店で売るという、好きな人にはたまらない要素が売りです。

ゲームシステムは、

・ダンジョン:アクション形式(初代ゼルダっぽい感じ)

・お店経営 :品物を商品台に乗せて値段設定、お客さんが買ってくれるのを待つ

・さびれた町へ鍛冶屋やポーション、エンチャント屋さんを誘致するような

 村経営シム的要素在り

・装備へのエンチャント

・自分のお店もアップグレードして、ゲームを有利に進めるようなボーナス取得

といった感じです。

まだまだ全然やり込んでいない段階のレビューとなってしまいますが、プレイしていて楽しいと感じました。

ただ、やはり惜しいと思ってしまう箇所もちょいちょいあります。

■惜しいと思った箇所

各種アップグレード(装備や店経営など)に段階があるんですが、少しテンポが悪い気がしました。

もう少し細かく分けてくれても良かったかも。

成長がレベル制ではなく装備メインなので、装備のアップグレードに手間取りダンジョン探索に変化が感じられなくなる気がしました。

あとは、アイテムに関して、種類はそこそこあると思います。

でも、個人的には、あとひと手間欲しい気がしました。

中間素材のクラフトなんかがあったら楽しいかも(これは個人的な願望です。)

もちろん「おぉ、これは!」と思った箇所もあります。

インベントリ収納のパズル要素は面白いと思いました。

うーん、これは説明しずらいです。

アイテムに、ランダムで呪い的なものが付いていて、例えば

 ・インベントリの上下左右の端にしか置けない

 ・矢印方向のアイテムの呪いを解く

 ・ダンジョン脱出時に、矢印方向のアイテムを自分と同じアイテムに変化させる

 などなど

インベントリがそんなに大きくないので、なにを持って帰るか、呪いをどう有効活用するかと悩むのが楽しいと思いました。

まとめとして

MoonLighterは面白いゲームです。

ゲームの変化があまりないので、飽きが早いかも。

インベントリのパズル要素は独特で楽しい。

今のままでは、セールを待っても良いかも。

ダンジョン追加みたいな追加要素ではない、ゲームの幅が広がるようなDLCを希望。

(MOD対応してたら嬉しいなぁ)

こんな感じです。

 
 
 

Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Twitter Basic Square

© 2023 by Alice Styles. Proudly created with Wix.com

bottom of page