

天国は2日しか持たず -うつ病-
昨晩、嫁さんから家計についての話をされました。 主に下の3点です。 ・現状の自分の稼ぎでは、とてもやっていけていないこと。 ・貯金も底をつきかけていること。 ・嫁さん自身、今のパートではなく、もっと長時間働けるところを探していること。...


焦らず!油断は禁物 -うつ病-
先日の決意以来、晴れやかな気持ちが続いています。 仕事、家庭、どこにいても憂鬱になることはありません。 仕事の進捗も良いです。 家に居ても罪悪感は感じません。 でも、自分の心の中を冷静に探ってみると、うつ病は間違いなくまだいます。...


うつ病?そんなの知るかっ!!
嫁さんに話を聞いてもらっている最中に、ふと出た会話。 東日本大地震のころの話。 あの頃、自分はどんな事があろうと、何をしてでも家族を守る決意をしたんだった。 自分の命は家族を守るために使うって心に決めたんだった。 それなのに、なにストレスなんかに負けて死のうとしてたんだか。...


未来の不安を横に置いておこう -うつ病-
自分は現在、うつ病の回復期という位置にいると自覚しています。 抗うつ薬を飲まなくなり、日常生活で普通を装って、周りの人からはあまり心配されないようになったと感じています。 もちろん、内面は大波小波があり大変ですが、それをある程度耐えたり受け流したりできるようになっています。...


楽な時は誰かと一緒にいよう -うつ病-
うつ病になると、基本的にふさぎ込んでしまいます。 家族や周りの人は、そんな自分をみて気を利かせて(または面倒くさがって)、一人にさせようとしてくれます。 うつ病が酷い時期は、これで問題ないと自分は考えています。 ひとりでボーッとして楽にすることが、快方への道だと思います。...


うつ病でも喜ぶことならきっとできる
心得を少し変更です。 『出来なかったことを悲観せず、出来たことを喜ぶ』 うつを患っていると、自分で自分を褒めることが苦手な思考になっているなと感じ、 『褒める』を『喜ぶ』に変えてみました。 うん、こちらの方がしっくりきます。...


うつ病の特効薬『出来ないことを悲観しないで、出来たことを褒めてあげる。』
『どんな簡単なことでも良いので、作業をして、できたことを褒めてあげよう』 これは、うつ病を患っている本人でもそうだし、支えている人でも、心得として病院で言われるし、うつ病関連の情報に書いてあることです。 自分も、散々この話を読んできました。...


うつ病の回復期は、思い切って信頼できる人に相談してみる
うつ病になる人は、自分と同じように他人に頼ることが苦手な人が多いと思います。 迷惑をかけてしまうんじゃないか、相手にとっての負担になりたくない、という気持ちが働き、なかなか本音で話すことができないんじゃないでしょうか。 決めつけてしまっていたらすみません。...
うつ病本人が家族にしてあげられることってなにかな?
少し復調してきた気がするので、ブログ書きます。 自分は家族に支えられてなんとか病気と闘っています。 嫁さんには言い表せないほどの感謝を感じています。 インターネット上には、「家族がうつ病になったらしてあげられること」といったような記事はたくさんありますが、逆のパターン「うつ...
今日はブログ書けません
結局、昨日も無茶をして自分のできる範囲を超えた作業を行ってしまいました。 会社には来ていますが、平静を装うので精一杯です。 仕事ができる状態ではありません。 #うつ病