家に居ても、何をしよう
- commehomme
- 2017年7月22日
- 読了時間: 2分

家族がいる休日の我が家、自分にはとにかく隠れていることしかできないです。
PCに向かって何かをやっているふり。
かといって、PCで何かをしていても、例えばゲームやブログサーフィンしていても、なんにも感じない。
つらいよう。
ついには会社からも休日は来ないようにと言われてしまった。
そりゃ、仕事がないのに会社に来てれば迷惑だよなぁ。
嫁さんがなんにも言ってこないのは、放っておくのが一番の治療だと思っているから、
だと思いたい。
でも、その沈黙がすごく怖い。
ただ面等だから放っておかれていたら、すでに愛想をつかされていたらと思うと、面等向かって話もできない。
自分のストレスがどこにあるのか、なにが嫌で、なにが怖いのか。
それを克服しないと病気が治ったとはいえないと思う。
自分が認知しているストレス
■仕事関連
・やる気が出ないという罪悪感
・前にできていたことが思うように進まないストレス
・怠けているように思われると勝手に思っている(他人の評価を気にしすぎているストレス)
・職場環境のいろいろなストレス
■家関連
・給料が少ないことに対する罪悪感
・仕事ができていないので、家で思いきり休むことができないストレス(罪悪感があるから)
・どんな時でも子供たちの世話はしなければ、と自分を追い込むことで勝手にプレッシャーを受けている。
・どんな時でも家事はしなければ、と自分を追い込むことで勝手にプレッシャーを受けている。
・とにかく、嫁さんからの評価がどうなのか、確認できずに怖い。
家族と絆で結ばれている気がしない。
家族のためにがんばることができない。
そんなことを考えている自分が凄く嫌だ。
うつ病は、まわりの、特に家族の協力が不可欠だと言われてきたけれど、
どんな協力をしてもらえばいいんだろう。
その協力によって、家族に負担がかかることを、俺は望んでいない場合はどうすればよいんだろう。
話し合うしかない、というのは分かっているけれど、嫁さんの本心を聞くのが怖い。
とにかく、どうすればよいのか分からない。
「仕事に集中すれば良いんだよ!」と会社の人はいうけれど、なにかに集中できればとっくにしている。
もし、仕事をバリバリこなして稼ぎも良くなれば、自信も回復するんだろうか。
家族は見直してくれるんだろうか。
いまの自分は、いても居なくてもおんなじだ。
居なくなっちゃいたいけど、そんなの怖い。それに迷惑をかけるのも嫌だ。
うん、そう思っているうちは、まだ大丈夫。
Комментарии